top of page

『7日間リトリート』ご案内(限定10名)

8月18日(日)

|

飛騨千光寺

プチ修行と臨床瞑想法(基礎編単位あり) 仏教講話、自炊型、自己研鑽型 7日間リトリートは、北アルプスを眺望する深山幽谷の飛騨千光寺境内で、自身の心を開放し、そして内なる声と語り合う研修会です。目的別に3つのコースが用意されており、ご自身で事前に選んでいただいたコースを体験履修していただきます。 気ままな7日間コース、プチ修行的に仏教を学び体験するコース、従来の臨床瞑想法の「ゆるめる、みつめる」の瞑想法基礎編をゆっくりと理論と実習をするコースもあります。瞑想が初心者であっても、基礎的な知識と瞑想体験を通じて、「ゆるめる、みつめる、たかめる、ゆだねる」瞑想を学びます。 千光寺での宿泊は基本的に個

『7日間リトリート』ご案内(限定10名)
『7日間リトリート』ご案内(限定10名)

日時・場所

2024年8月18日 13:30 – 2024年8月24日 12:30

飛騨千光寺, 日本、〒506-2135 岐阜県高山市丹生川町下保1553

イベントについて

1)選べる3つのコース 全限定10名です(1コース最低2名以上で遂行します)

Aコース:あなたの気ままに7日間をあなたの自由な思いで過ごしてください

 (但し朝の勤行、食事、掃除時間は所定の時間になります)

Bコース:仏教講座とマインドフルネス

 仏教・密教に関する講座とミニ瞑想を学び実習します

 (仏教講座、写経、読経、遍路、滝行(水行)、瞑想、護摩行などから選べます)

Cコース:臨床瞑想法&洞察瞑想(自己成育歴分析・カウンセリングつき)

臨床瞑想法の4つのメソッドの理論と実習 特に基礎編の自己洞察に3日間を費やします。

 (指導・応用編に参加できる「基礎・上級」の単位所得となります)

2) 研修日程 (寺院行事などで、変更もありますので、その都度ご案内します)

8月18日午後2時から~24日正午までの7日間

初 日 ~Pm14:00  現地集合

Pm14:05〜  オリエンテーション(施設利用の案内)

Pm14:15〜  研修についての説明と話し合い

Pm15:00〜  千光寺境内説明と円空仏拝観

Pm17:00〜  夕食準備

Pm18:00〜  夕食と後片づけ

Pm19:00〜  自由、座談会、入浴など

Pm21:30〜  就眠など

2日目以降 □は全員共有 昼軽食は自由

am6:00〜  起床

am6:20〜  朝勤行 瞑想

am7:30〜  朝食準備と掃除

am8:00〜  朝食と後片づけ

am9:00〜  プログラム

Pm12:00〜  軽食(おかゆ、パンなど日替わり)

Pm13:00   プログラム

Pm17:00〜  夕食準備

Pm18:00〜  夕食と後片づけ

Pm19:00〜  自由、座談会、入浴など

Pm21:30〜  就眠など

最終日24日は、午前中で終了します

3)申込みと研修会場 飛騨千光寺 自由なこころの道場 & 国際平和瞑想センター

〒506-2135 岐阜県高山市丹生川町下保1553 https://www.rinmeiso.com

電話0577-78-1021 FAX0577-78-1028 http://senkouji.com/ Eメール:daien@senkouji.com

4) 受講料【参加費】70,000円(内訳:7日間研修費、資料代、食費、千光寺宿泊費6泊他)

先にメールか電話で、受講の確認(満席の場合はお断りすることもあります)をしていただき、その後に受講料を、下記へ振込み頂き正式に受講受付となります。(領収書の必要な方は、当日申告ください)

(研修事前の入金にご協力お願いします。2日前キャンセルは半額、当日欠席は全額返金不可)

振込 「飛騨信用組合」「三福寺(さんふくじ)支店」 店番015

口座番号「普通0869494」名義 「臨床瞑想法教育研究所」

(リンショウメイソウホウキョウイクケンキュウショ)

(送金者氏名の後に「8月」と付記してください。(例:研修太郎8月 )

入金確認をもって。正式受講受理とさせていただきます。

◎NO3コースは必須テキスト

大下大圓著「臨床瞑想法」「実践的スピリチュアルケア」日本看護協会出版

  参考:「対人援助に活かす瞑想療法」医学書院 (ジュンク堂、アマゾン等で買えます)

◎講師・スタッフ

・大下大圓 千光寺長老職 /和歌山医科大学連携教授/名古屋大学医学部非常勤講師

  日本スピリチュアルケア学会 指導・認定スピリチュアルケア師ほか

・大下真海 千光寺住職 /公認心理士・臨床心理士・マインドフルネス瞑想指導者

・越山智泉 バザラ・いのちのケア室長 看護師、 慈愛会ひだ代表、高野山権教師

◎千光寺は旅館業ではないので、筆記用具、タオル、洗面具、寝巻き、雨具などは各自持参ください。

また海抜1000メートルにあり、朝夕は冷えることがありますので、厚手のものもご持参ください。

このイベントをシェア

bottom of page